

社会変革推進財団 ( Social Innovation and Investment Foundation )
社会課題の解決と多様な価値創造が自律的・持続的に起こる社会を目指して、
財団という、私たちの立場だからできることがあります。
企業、自治体、NPO団体、教育研究機関などと共に、
自助・公助・共助の枠組みを超えた社会的・経済的資源のエコシステムの実現のために、
数々の計画立案と実行や支援を行なっています。
5つの戦略
-
- 世界で成長する、3次元の投資構造 インパクト投資
- 経済的リターンと並行して、社会的・環境的な効果を同時に生み出すことを意図する「インパクト投資」。SIIFは日本での事業モデルの創出と市場規模の拡大を目指します。
-
-
価値判断の新たなモノサシを提示する
社会的インパクト評価・
マネジメント - 事業や活動によって生まれる社会的インパクトを定量・定性的に把握する評価と、これを活かして社会的インパクトを高める活動を継続する社会的インパクトマネジメント。双方を日本で実践し、知識開発に取り組みます。
-
価値判断の新たなモノサシを提示する
社会的インパクト評価・
-
-
公共セクターのパラダイムシフト
PFS(成果連動型民間委託)
SIB(ソーシャル・インパクト・ボンド) - 行政から民間事業者に委託する事業に対し、社会的な成果に応じて支払いをする契約(PFS)や、その際に投資家から資金調達を行う手法(SIB)など、公共サービスをより成果志向に変革するための仕組みづくりに貢献します。
-
公共セクターのパラダイムシフト
PFS(成果連動型民間委託)
-
- おカネ以外の価値交換が支える新しい経済 オルタナティブ
- 経済資本主義では価値化されにくい社会資本、自然資本、文化資本、人的資本、感情資本等を価値化する事業モデルや仕組みづくりに取り組みます。
-
- 意志ある資金がイノベーションを起こす 進化するフィランソロピー
- 個人寄付や民間財団による慈善活動が、革新的効果をもたらすよう、社会的インパクトを持続的に生み出す新しいフィランソロピー活動を後押ししていきます。
ケーススタディ
-
少子高齢化、労働人口の減少といった喫緊の社会課題に着目し、様々なライフイベントを経ながらも「働き続けられる」環境づくりと人材創出を目的としたファンドです。 -
民間公益活動を促進するための休眠預金等に係る資金の活用に関する法律(以下、「休眠預金等活用法」)に基づき、2019年度資金分配団体に採択されました。 -
GSG「インパクト投資
フォーラム2019」開催 -
それぞれの地域の協働先と共に、それぞれの地域の資産となる事業を創り出します。中間支援組織として社会的インパクト創出をサポートしています。 -
シングルマザー
支援事業子育てしながら働くシングルマザーの起業
支援プログラムとして、時間・場所に縛られない新しい働き方の選択肢を提供します。起業のためのスキルと事業資金を支援する仕組みです。 -
インパクト投資の消費者意識調査結果
-
地域におけるエコシステムづくりを行う事業者を対象に、「資金提供」と「事業開発支援」を行うアクセラレータープログラムを実施しています。 -
世界に先駆けて、禁煙支援SIB事業を開始大阪府豊中市「禁煙支援」
-
ヘルスケア・ニューフロンティア・ファンドインパクトレポート
SIIFコラム
財団に所属するメンバーによる、最先端のソーシャルイノベーションや
社会的インパクト投資に関する記事をnoteで執筆中。随時更新。
SIIF公式noteの記事を見る
2021-01-14
僕らは「村」を舞台に遊ぶ「プレイフルドリブン」から始まった
僕らは「村」を舞台に遊ぶ「プレイフルドリブン」から始まった休眠預金の資金分配団体として2020年、SIIFが採択した「地域活性化ソーシャルビジネス成長支援事業」分野の6団体。今回はシェアビレッジ株式...
もっと見る
2021-01-06
2021年 年始の挨拶
社会変革推進財団 理事長 大野修一
もっと見る
2020-12-28
SIIFメンバーの「2020年、心に残るインパクト界隈のニュース」はこれだ!
2020年、今年も残すところわずかとなりました。この1年間、インパクト投資、社会的インパクト評価の理解促進、社会起業家への支援を行ってきたSIIFのインパクト・オフィサーに「インパクト界隈の心に残る...
もっと見る
新着情報
プレスリリース
イベント
お知らせ
グローバルパートナーシップ
SIIFは、インパクト投資や社会的インパクト評価・マネジメントを グローバルに推進する組織と連携し、
日本の最新動向の発信はもとより、 海外の先行事例や知見の国内への普及に努めています。