GSG IMPACT

国内外の金融関係者・政府関係者・経済界のリーダーなどと連携し、日本国内におけるインパクト投資の調査研究と普及、啓発を推進

SIIFはGSG Impact JAPAN (旧称:GSG国内諮問委員会)の事務局として、日本国内におけるインパクト投資の認知・関心を向上させることを目的に、様々なステークホルダーを連携し、国内外で得た知見を広く発信するために、様々な形で勉強会、フォーラムなどを含むイベントを運営・開催しています。

インパクト志向金融宣言

金融機関の存在目的は包括的にインパクトを捉え環境・社会課題解決に導くことである、という想いを持つ20社を超える金融機関が協同し、インパクト志向の投融資の実践を進めて行くイニシアティブです。

インパクト投資に関する勉強会開催

金融庁・GSG Impact JAPAN (旧称:GSG国内諮問委員会)共催「インパクト投資に関する勉強会」開催(年6回)

インパクト投資に対する金融市場関係者と行政の理解を深め、国内外の社会課題解決に向けた
インパクト投資への取り組みの意義と課題を議論する「インパクト投資に関する勉強会」を開催しています。

インパクト投資フォーラム(年次開催)

日本国内におけるインパクト投資の認知・関心を向上させることを目的に、国内外の金融関係者・政府関係者・ビジネスリーダー・シンクタンク関係者などの幅広いステークホルダーを登壇者として招致し、国内外のインパクト投資に関する最新情報を発信しています。

2019年は金融庁長官遠藤俊英氏による基調講演をかわきりに、「SDGs達成に向けたイノバティブファインナンスの可能性」をテーマに総勢250名以上が同フォーラムに参加し、活発な議論を展開しました。

GSG Impact JAPAN (旧称:GSG国内諮問委員会) 会合開催(年2回)

金融機関、ビジネス・ソーシャルセクター等、分野を超えたインパクト投資のリーダーで編成された委員、賛同メンバーとともに、日本におけるインパクト投資の発展に必要な施策を議論しています。