メンバー紹介

事業部 インパクト・オフィサー

田立 紀子

NORIKO TADATE

大学院(修士課程)在学中、農業支援型NPO法人を起業、農山漁村の課題解決や社会教育、社会的投資に係る組織を複数立ち上げ、事業推進しました。コレクティブインパクトの創出を志して引退、20代最後の2年をIT企業で過ごした後、大学院(博士課程)進学し、染色体異常児の妊娠・入院・出産・看護・看取りを経験しました。復学・社会復帰後、地方国立大学ダイバーシティ推進室を経て、当財団に参画。休眠預金活用事業やヘルスケア・ニューフロンティア・ファンド等で、伴走支援やインパクトレポートを作成を担当しています。日本海側の限界集落でテレワーク中。主な関心領域は地域活性化、グループダイナミクス、ジェンダー等。農学博士。

While pursuing master’s degree., I started an non profit organization that provides agricultural support. I launched and promoted several organizations related to solving issues in rural areas, social education, and social investment. After spending last two years of my twenties working for an IT company, I entered PhD. while I experienced pregnancy, hospitalization, childbirth, nursing, and nursing care of a child with chromosomal abnormalities. After returning to school and returning to work, I worked in the Diversity Promotion Office at a local national university before joining the Foundation. I am in charge of hands-on support and impact reports for projects utilizing dormant deposits and the Healthcare New Frontier Fund. I am currently teleworking in a marginalized community on the Sea of Japan coast. My main areas of interest include regional revitalization, group dynamics, and gender. Doctor of Agriculture.

最新記事紹介

財団に所属するメンバーによる、最先端のソーシャルイノベーションや社会的インパクト投資に関する記事を note で執筆中です。

SIIFのnote記事一覧へ

他のメンバーを見る

メンバー一覧へ